iOSDC 2017見にいったら、うちの会社マジやばいと思った話 - TOP3版

フルはこちら
bhind13.com

…iOSDC 2017が終わり、小雨の中「やばい…マジうちの会社やばい…」と思いながら帰った今日。あ…ありのままこの二日間起こったことを話ぜ!
(順位は私独自の判断です)

第3位
アプリエンジニアはどのように事業に貢献すべきか

うちの会社事業への貢献考えなさすぎ…エンドユーザーとクライアントのどっちの幸せをとるのか、サービス全体の価値の向上に向けて貢献する意識付けがなさすぎ…やばい…うちの会社やばい…

第2位
MVC→MVP→MVVM→Fluxの実装の違いを比較してみる

うちの会社MVCで止まっててやばすぎ…MVVMとFluxのエレガントさすごすぎ…そもそもRxSwift使いこなせて無さすぎ…やばい…うちの会社やばい…

第1位

Human Interface Guidelinesから滲み出る限界感を考える

うちの会社HIGと審査ガイドラインの解釈よく考えなさすぎ…apple製アプリがHIGから逸脱しているように見えてもHIGの延長線上にあること、そもそもガイドラインには独自のアイディアの具現化を求められてるのを理解できなさすぎ…やばい…うちの会社やばい…

という訳で、帰り道「やばい…マジやばい…」思いながら帰った次第。そう、来年こそは絶対、Lightning Talk通過して当社もiOSエンジニアを積極採用告知してみせる!(そこじゃない)

番外: Lightning Talkが5分なのにどれも情報量高すぎてやばすぎ…去年のiOSDCの賞金のBTCが○倍になってて超やばすg

語尾に「やよ」とは

先日、君の名はの二次創作小説を読んでいたら語尾の「〜やよ」に違和感を感じたので調べてみました。
(※ 私は関東生まれ、成人後関西移住のため、関西圏ネイティブではありません)

「君の名は」の劇中、ヒロインの三葉が多用(特に瀧に入れ替わってたときの「俺、楽しかったんやよ」が印象的)したことで全国区となった(と思っている)「〜やよ」。
shinji24.com
「どこで使われているのか?」という疑問も多かったようですが、実際、若年層では中部東海地方から関西圏で映画公開前から使われていた印象です。
#京都人は語尾にやよなんてつけない - Twitter Search

でも、純粋な関西圏の用法からすると「〜やよ」は「〜よ」で問題ありません。(上記の瀧の例なら「楽しかったんよ」)

なので、ここからは自説なのですが、関西圏(中部東海地方はネイティブなので)で「やよ」を使うのは新方言説をここでは唱えます。
d.hatena.ne.jp

新方言: 「〜せんくなった」
30代後半以降で使われるようになった新方言です。元々の表現は「〜せんようになった」なのですが、標準語の「〜しなくなった」の"くなった"をそのまま"〜せん"のあとに単純置換したものと想像できます。
今回の「〜やよ」も標準語の「〜だよ」から"だ"と"や"を単純置換したものと考えると、同じ流れのような気がするため新方言といえるのではないでしょうか。
なお、ネイティブの岐阜方面の「やよ」も

関西弁の影響を受けて、岐阜県や四国などで伝統的な「じゃ」が「や」に取って代わられつつある。

とあるため、じつは「〜じゃよ」が関西圏の影響を受けて「〜やよ」になり、その逆輸入説も興味深いです。
でも、それが正しいとなると…
瀧: 「なんか、俺、楽しかったんじゃよ」
司・高木: 「え?(仙人?)」
みたいな会話になったかもしれません。

ということでまとめ:
三葉の方言はかわいい

今話題のマストドンをLTで話そうとしたら喉の調子が悪かったのでゆっくりでやってみたところ…

今話題のマストドンをライトニングトークしました。
喉の調子が悪かったのでゆっくりでやったら…怒られるかと思ったら褒められました 笑

Mastodon】鳥のようで鳥じゃないフレンズを紹介してみた【ゆっくり】 (5:25) http://nico.ms/sm31223350 #sm31223350

追記(2017/05/21 22:05)youtubeにもあげました。
youtu.be

LINEで文字が大きくなる裏技?

昔、⋆をつけると太字になったLINEの文字だけど、とある顔文字をつけると文字がなんか大きくなった気がする。でも、ただしiOSだけで。なんでだろ。

 

新元号が話題になってますが皇紀にしたらこんな実装トラップが

というわけで皇紀で実装しようとしたら、こんな落とし穴が。
d.hatena.ne.jp

このように、「皇紀=西暦+660年」という式は常に成立するわけではない。暦というのは0年がなく1年から始まり、1年の前年は0年ではなく前1年(-1年)であるため、紀元をまたいで足し算や引き算をすると1年のずれが生じてしまう。このあたり、割と忘れられがちなのではないかなあ、と思う。

なるほどφ(..)てか、B.C.の日付とか扱いたくない(´・ω・`)(2倍で超未来とかはあった気がするけど…

新しいブログはじめました。って記事こっちよりすくな(´・ω・`)
bhind13.com

ペコッターつかおう!…とおもったらAndroid版がないぺこ(´・ω・`)

ボットチャットでお店探せるとかマジファンシーと思ってサイトにいったら泥ユーザーはお断りされた(´・ω・`)


pecotter.jp

iOSでネイティブでつくってるん?

検索したら、サーバサイドはRailsっぽい。
www.wantedly.com

解析はPythonで…とか言ってるからChainerとか系なのかな、ちがうのかな。
二ヶ月前に知ってたら聴きに行ってた↓無念(´・ω・`)
hitobo.io

未承認広告: あたらしいブログ始めました!
bhind.site

svn 1.8以上で svn: E200014: Checksum mismatch for ...というエラーが発生したら

short answer
$ vi ~/.subversion/servers
して
http-bulk-updates = yes
を追記。

long answer
svn 1.8以上はupdate等でbulk modeからskelta modeがデフォルトに。
Apache Subversion 1.8 Release Notes
で、bulk modeでは複数ファイルの処理が一括(massive)な処理だったのに対し、skelta modeではHttpワンセッション中にファイル個別の処理がなされるような改良が施されたとのこと。
より詳しくは上記URL参照願います。
処理粒度が変わったためchecksum mismatchが起こってる?というのが私の推測です(その辺は言質をみつけられませんでした。ソース読むほどでもないし。
私の現場ではなんとなく幽霊現象だったのですっきりしました(前の環境ではわざわざsvn 1.7インストールしてたよ…)